ProctorMe【ご利用の流れ】





ProctorMe【自宅受験の流れ】





「人」と「AI」監視。海外受験と多言語対応、24時間365日開催。拡大する受験エリアと多彩な受験者
すべてProctorMeが解決します。
適性検査と面接を統合した運用。全てをオンラインで、自宅で適性検査と面接を統合して受検できます。
募集地域を国内外に拡大し、多言語対応と移動時間と費用を抑えて遠隔地の人材を手軽にオンライン採用が実施できます。
面接時のモニタリングと通信や機材トラブル時のサポートを担当します。
ProctorMe専任スタッフが、応募者の受付、本人確認、試験は、監督者が運用とサポートを担当し、面接は、チュータとしてモニタリングとトラブル対応するなど万全なサポートを行います。年間365日24時間。リクエストに応じて早朝から夜間、土日も開催しています。スピーキング試験も同様にモニタリングとヘルプデスクをオンラインで行っています。
特に、小中高校生対象の試験は受験申込時に学生証などで専用デジタルPASSを発行。受験当日は、顔認証と必要書類を受験PASSで表示し当人照合します。専用受験PASSの発行で次回受検が簡素化できます。上級を目指す受験者の囲い込みなど、他の競合時の優位性を維持できます。
新規や既存のシステムにご利用中の試験システムと連携することなくProctorMeをアドオンすることで総合運用が行えます。
会場の予約方法、空席確認、一括予約、事前チェックなど、利用までをヘルプデスクやリモート試験監視センターにて承ります。
面接試験以外に社内試験や適性検査の実施、貴社専用の案内や事前説明、アンケートの実施も対応いたします。
本人認証から受付、試験監督、認定証発行、ヘルプデスクなどを多言語による有人監督とAI検知で、24時間365日開催で行います。
〇日時:年365日(年末年始休業日)
〇時間:24時間(主に9:00-18:00)
〇会場:自宅や社内などの個室
〇地域:日本全国及び海外も対応
全て常駐する専任の監督者が受付とモニタリングを行います。応募者の受付から適性検査、お客様のブランドイメージの向上につながります。
■受付、案内・誘導、事前の説明
■試験実施
■機材準備
■カメラ・音声チェック
■トラブル時のサポート対応
■その他(資料配布やアンケート)
全てをオンラインで行う為の環境と機材が求められます。応募者自身で機材や通信環境を用意する必要はありますので、事前のサポートを主に行います。
すべてをオンラインシステムで運用。試験実施やvideo通話機能を利用した面接試験も一体化したシステムで提供。Webテストや試験システムにアドオン対応し、試験は貴社選定の既存システムで行い、試験監督は弊社にて行うことができます。システム連動の作業は必要ありません。
実技試験に於いて、受験者と試験官が、video映像を元に受験者への口頭試問を行う場合にチュータとして、モニタリングと運用及びトラブル対応を行うことができます。
講習参加者に対して出欠や受講態度、離席など厳格な管理が必要な場合には、オンライン監視型試験運用サービスを利用して受講者の管理を行うことができます。ライブ講習に参加する受講者の本人確認から受講中の離席や他のサイト閲覧の監視などを有人監督とAI検知で行っています。